研究室ブログ Archive

0

テクノクオーツ会社見学

お疲れ様です!M2の文です!

 

最近梅雨入りしてから天気がころころと変わりすぎて,気分も体調もすぐれません,,,

快晴はもちろん好きですが,意味わからないぐらいの土砂降りも逆に好きです(この気持ちわかる人いませんか)

2023年6月にテクノクオーツ株式会社さんの会社見学に行ってきました!

直接山形集合だったため,それぞれで好きなお昼を楽しみました!

ちょっと贅沢に米沢牛を食べました~

豚よりも鳥よりも牛が一番好きなので,最高に幸せな気持ちになりました(*^^*)

 

おなかを満たした後は,全員と合流し,山形工場に向かいました。

到着早々,みんな目を丸くするほどの大きなクオーツ。原材料なのにインパクト大。

「こんな大きいのから,あんな小さいセルが,,」と不思議な感覚になるほどの迫力でした!

 

次に蔵王南工場に移動しました!

ここでは会社の説明をしてもらったあと,実際に研磨やレーザーの現場を見学させていただき,ロビーの展示品の説明までしていただきました!

↑ロビーでの写真。後ろのキラキラ伝わってほしい,,

 

そのあとは蔵王工場に移動し,火加工の現場を見学させていただきました!

手作業でやっている姿をたくさんみて,職人技だなと思わず見とれてしまいました,,,

また,大きいものの火加工現場では,20m以上離れてみていただけで汗ばむほどの暑さの中作業している方がいて,本当に火の迫力がすごかったです!

 

最後には,部署ごとの説明をしていただきました。

どの部署でも,コミュニケーションの大切さを話していて,来年にはもう社会人になる(予定です)ので,今からでも大切にしていこうと思いました。

 

お忙しい中,案内から説明まで親切に対応していただき,本当にありがとうございました!

 

 

p.s. おまけですが,メンバーのお昼(とオフショット)をお見せいちゃいます↓↓↓

 

  

 

0

第83回分析化学討論会(富山)

ご無沙汰しております。最後の投稿から気づけばM2になっていたRです。

最近は、熱くなったり寒くなったりと、寒暖差に苦しんでおります…。

昔は冬が好きであったのにいつの間にか夏が恋しくなっていました笑!

 

今回、紹介させていただくのは、2023年5月20・21日に富山で開催された第83回分析化学討論会です。

私たち高貝研究室からは、高貝先生、MMさん、TMOさんがオーラル発表を、そして私Rがポスター発表を行いました。また、高貝研の発表をご覧になるために、FMさんとFK先生も来ていただけました。

私は去年の7月以来、久しぶりの学会発表だったため、かなり緊張致しました!

うれしいお言葉、また手厳しい意見もいただき、今後の研究に是非つなげていきたいと思いました。

色々な方の発表も拝聴することができ、とても勉強になりました。

学会終わりには、富山名物の富山ブラックや美味しい地酒、ほたるいかなど富山の味覚を堪能することができました!

はじめて、富山ブラックをいただいたのですが最高でした。

不安もありましたが良い経験を積むことができた学会となりました!

 

0

新メンバーTTくん紹介&歓迎会

みなさんこんにちはMWです。

気が付けば4月になっており,今月からついにM1です。

M1として認められるよう今まで以上に頑張りたいですね。

 

4月といえば新たな出会いの季節!高貝研究室にも新たな出会いが訪れました。

T県から来たTTくんです。(Tが3つで3Tですね)

TTくんは高専卒で大学院から高貝研究室に加わりました。

実はTTくんは去年の3月にインターンで高貝研究室に来ており,大学院入試でも顔を合わせてます。既にマブダチです!

 

そんなTTくんの歓迎会を4月21日に行いました。

場所は珍満賓館,中華料理です!

私は本格的な中華料理店に行くのは初めてで,クルクルするテーブルに子供心が刺激されました。

歓迎会の幕開けは歓迎の花の贈呈から。

高身長でイケメン枠のTTくんにはお花も似合いますね!

  ←歓迎の花を受け取るTTくん

 

歓迎会で楽しんだ後は研究に切換!

さっそくTTくんも研究に勤しんでおります。

  ←研究する姿も様になってますね!

 

新たな仲間も加わりにぎやかになった研究室,今年度も張り切って研究等に励んでいきましょう!

0

海外演習2023

皆さんこんにちは!KIMです。

 

2023年3月13~23日,コロラド州立大学(CSU)での海外演習に参加してきました。

コロラド州立大学での実験を目的として, GSWさん,nmくん,私KIMの三名の参加でした。

飛行機はシアトルを乗り継いで,デンバーに到着!
なんと飛行時間は9時間でした…

空港にてスーツケースが破壊されるというハプニングに見舞われつつも,初日はデンバー空港の近くのホテルに到着し,時差ボケに悩まされながらなんとか就寝。

次の日,ラルフ先生とジョンソン先生がホテルまで迎えに来て下さったのですが,なんと我々にCSUのパーカーをプレゼントしてくれました!!

シンボルであるRamのマークがありとても可愛らしく,裏起毛でまだ寒いコロラドにはピッタリな服でした。

 

↓↓↓着用写真↓↓↓

 

大学初日はキャンパスツアー。でも春休みでキャンパス内にほとんど学生はいなかったです。

逆にリスやグースなど動物たちがたくさんいました。

 

構内にはスタジアムもあり,日本の大学では考えられない大きな敷地で驚きの連続でした。

 

次の日からは本格的に実験開始です。

高レベルのPu,Am,Cm,Npなどを用いた吸着分離実験は,日本ではできない実験なので大変貴重な体験となりました。

また,私自身実際に高レベルの放射性物質を扱うことは初めてだったのでとても緊張しました。

 

皆さんちゃんと防護して実験を行っていますね。

 

実験を行いつつも,放課後にはハイキングにシューティングなどたくさんの体験をさせていただきました。

ハイキングではロッキー山脈を登り,きれいな景色を見てきました。

↓景色がこちらです↓

山深く空気も澄んでおり,心が浄化されました。

ただこの絶景を見るためにはまだ雪が残る山道を登らなくてはなりません。こけそうになりながらも必死についていきました…

 

シューティングでは,ホームステイ先のBalが連れていってくれました。

Balはアメリカの軍隊に所属しているので,安全講習もバッチリです〇

いざ射撃場に移動し発砲!!!撃った衝撃よりも音に驚かされました。

ちなみに一番上手だったのはGSWさん!スナイパーGSWさんを敵に回したら終わりですね…

 

 

週末は雪のサンプリングのためにスキー場に行ってまいりました。

3000 m越えの標高で中々日本では採取ことができないサンプルなので貴重ですね。

なんと5時出発!!
実験でヘロヘロな私たちは何とか気合で起き,ジョンソン先生の車で出発しました。

だんだんスキー場に近づくと車が増え,これは早く来ないと納得でした。

様々なレベルのコースが20レーンもありました。

中には森の中を潜り抜けるコースもあり,ジョンソン先生によると「クレイジーコース」だそうです笑

 

そして原子炉にも行ってきました!

本物のチェレンコフ光を直に見たときはとても衝撃的でした。

あの青い光がしばらく目から離れませんでした。

その衝撃を皆様と共有したかったのですが,写真がNGだったため,みたい方は是非「チェレンコフ光」で検索してみてください!

 

一番の衝撃は「食事」。毎日どれも高カロリーで胃もたれの連続です。

フルーツとコーヒーとビールだけが私たちの味方でした。

こちらがアメリカの食事のハイライトです!

(ちなみに,最後の写真は日本の巻きずしです。コロラド最終日にホームステイ先のBalと一緒に作りました!)

 

今回の海外演習に協力していただいた皆様,本当にありがとうございました。

つたない英語で伝わりにくいこともあったにもかかわらず,とても優しく迎え入れてくださったことに感謝です。

 

以上,海外演習inコロラドでした~!

KIM

0

NDEC-8 in Fukushima University ~運営偏~

皆さん、お久しぶりです。ドルです。

ドル高が続いているのに、自分が高くならないのが残念です。

 

2023年3月9日に、福島大学にて第8回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-8)が開催されました。

当研究室のメンバー全員が運営に携わりました。

 

休憩時間に外へでると、みんながちょうど写真撮っていたので滑り込めたのが上の写真です。

受付は9時からで、9時半に高貝先生の挨拶でNDEC-8が始まりました。

開会に続き、研究発表が3つに分かれて発表されたので、皆さんは自分の興味のある発表を聞き逃さないよう工夫されたと考えます。

私は発表のタイムキーパーを務めました。どの発表も面白く、発表に集中しているとうっかり🔔ベルを鳴らし忘れてしまいそうな時が何度かありました。

 

   

早朝から活動していたので、私はお昼休憩を一生懸命待っていました。ついに、お昼に時間になるとこんな美味しそうなお弁当が配布されました。見てください。お弁当をもらって嬉しそうにしているドルです。お気に入りの1枚です。

午後はポスター発表セッションが始まった。前日に準備しておいたのもあって、スムーズに進められました。各ポスターの前で白熱した議論が行われていました。

ポスターセッション後は基調講演や表彰式を行い、夕方4時に高貝先生の閉会の挨拶をもってNDEC-8が閉会しました。当日は忙しかったものの、トラブルやお困りことも無く無事開催出来ました。研究室メンバー全員の協力があってのことだと思っています。一つ思い残すものがあるとすれば、全員がスーツ姿という珍しい様子を写真におさめなかったことですね!次回このようなチャンスがあれば必ず集合写真を撮ると決めました。

ドル

0

JAMSTEC 高知研修

みなさんこんにちは!

ブログ初投稿になります,ごまひと申します。

私はよく外を眺めてぼーっとしておりますが,最近は磐梯山,安達太良山,吾妻山の雪解けが綺麗だな~と福島の自然の良いところを感じて幸せな気持ちでいっぱいです。

 

さて,2/26―3/3 に高知県にある海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所にお邪魔してきました。

はじめての高知,はじめて会う先生方にずっとドキドキしていましたが,とてもやさしく出迎えていただけて一安心。。。

研修は,講義+実践という形式でした。講義では,同位体希釈法や表面電離型質量分析について学んだり,JAMSTECの先生方の研究のお話を聞いたりなど,難しい内容ではありましたが, なんとか(?)ついていくことができました。

 

今回は,一十くんとともにお邪魔しました。先生方に協力してもらいながら,がんばった成果がこちらです。

↑ふたりとも達成感に満ち溢れております...

 

実践では,これもまた初めてクリーンルームに入りました。いつも行っていた作業もクリーンルームで行うだけで,緊張感が違く,手の震えが止まりません。少しの時間でしたが,貴重な体験をさせていただき,日頃の作業諸々を見直さなければ…と思ってしまった限りです。

 

そして,高知県といったらごはんと歴史。楽しみにしていたごはんですが,たくさん食べた中でもやっぱり海鮮は最高ですね!
カツオにウツボ,のれそれ(←高貝先生と私のお気に入りです)…その他にも美味しいものがたくさんで,まだまだ食べ足りませんでした。

また,桂浜で念願であった坂本竜馬像を見ることができました。二宮金次郎くんくらいの感覚で行ってしまったため,案外高台にのっていたことにとても驚きました...

 

↑ これは桂浜にある坂本竜馬記念館で坂本竜馬と同盟を結んだ一十くん

他にも,坂本竜馬を飲み干しながら,高知城を眺めたりと高知の歴史を味から感じておりました。

 

↑坂本竜馬のラテアート(私の大好きなミレー付き)

今回の研修を通して,学ぶことがたくさんありました。まだまだだなあ…と強く感じた研修だったので,これからさらに勉強や研究に励んでいきたいです。

 

ごまひ

0

2022年度 卒論・修論・博士論文発表会

こんにちは。いわしです。

 

2023年2月15~17日に卒論・修論・博士論文発表会が行われました。

高貝研究室からは卒論4名、修論4名、博士論文1名が発表しました。

 

私は福島大学での発表会は初めてですので、どのような雰囲気なのかどきどきわくわくしながら聴講しました。

高貝研以外の研究室の発表もみることができ、研究室ごとの特徴がみられてとても面白かったです。

 

15日の修論発表会での発表の様子です。

これまでの集大成となる素晴らしい発表でした。

来年は修論発表をする側になるため同じようにできるか不安ですが、先輩方のような発表ができるように精進していきます。

発表が終わって一安心、良い笑顔の写真ゲットです(*^^)v

 

16日の博士論文発表会の様子

圧巻の素晴らしい発表でした!

スライドや説明がわかりやすいため、難しい内容でも何とかついていくことができました。

 

17日卒論発表会の様子

研究室で行った発表練習よりもさらに完成度が上がっており、素晴らしい発表でした。

 

発表会の終わりにはかつ亭で夜ご飯です♪

いっぱい食べて発表の疲れも回復ですね。

皆さん、発表本当にお疲れさまでした!!

0

伝承館・JAEA楢葉遠隔技術開発センター2

2023年2月06日

市長です。2023年2月06日に研究室の10人で伝承館、JAEA楢葉遠隔技術開発センターに行き見学しました。

また,2月2日からコロラド州立大学の学生が短期留学に来ており一緒に見学に行きました。

 

午前中は伝承館に行き,当時の東日本大震災の記録を視聴しました。

災害が起こり,多くの人が地元から避難せざるを得ないのは想像できない悲しみです。

被災地の復興を一日も早く期待しています。

 

伝承館に気になる乗り物?がありました。

使用方法は分かりませんが,近い将来移動手段として利用される日が来るかもしれませんね。

↓朝の伝承館見学が終わってから,撮影した皆さんの写真です。

 

午後、JAEA楢葉遠隔技術開発センターに行って、見学しました。

ロボットを操ってみて、放射線線量がまだ高いところにおける危険作業をシミュレーションしてみました。

 

↑ロボットを操作しているCSUの学生です。

 

最後、見学が終わり、皆さんの写真を撮りました。

0

伝承館・JAEA楢葉遠隔技術開発センター

2023年2月6日

はじめまして!

ブログ初投稿になりますポルコです!

 

東日本大震災・原子力災害伝承館,JAEA楢葉遠隔技術開発センターを見学してきました。

東日本大震災・原子力災害伝承館では,震災時の映像や被災物の展示を見ました。

 

実際に津波や福島第一原子力発電所の水素爆発の映像を見て,改めてその怖さを感じるとともに,風化させてはいけない記憶だと感じました。

館内には折れ曲がっている標識が展示されており,津波被害の深刻さを物語っていました。

 ←地震発生からの出来事が時系列でつづられている壁

 

JAEA楢葉遠隔技術開発センターでは,原子炉内の様子を3D映像で見たり,炉内での作業に使用するロボットの操作を実際に体験したりしました。          

 ←ロボットを操作する様子

ゲームで使用されるコントローラーで操作をするので,誰でも挑戦しやすいと感じました。

ところが,デコボコしている道ではロボットが転ばないような繊細な操作が難しかったです。

 

 ←見学した皆さん

コロラド州立大学から短期留学に来ていた2人の学生さんと一緒に見学をしました。

 

道中では,2人の好きな食べ物やアニメの話をたくさん出来てとても嬉しかったです!(ナルトやブルーロックが好きだそうです。)

研究室メンバーもアニメ好きの人が多いので,みんなで盛り上がっていました!

 

 

今回の見学を通して,東日本大震災当時の状況や復興への取り組み,廃炉に向けた様々な研究・開発が行われていることが分かりました。

そして,福島に住んでいるからこそ,このことにより関心をもって研究に取り組みたいと感じました。

 

ポルコ

0

平田先生講演会

2023年1月19日

市長です。2023年1月19日東京大学の平田先生による講演会が開催されました。

年代測定を通じた宇宙形成の解明についての研究に関する講演をしていただきました。

↑ こちらは講演中の平田先生です。

講演の初めプロジェクターの調子が悪かったのですが,それすらも冗談に組み込んだトークに引き込まれました。

厳格な先生なのかなと思っていましたが、とてもユーモア溢れる先生でした。

 

↓先生の話を真剣に聞いている各研究室のみなさん

 

平田先生曰く,大和魂があれば10倍今よりも成果が出せるのだとか…

やはり研究は気合が大事ですね。

私も平田先生の研究室に負けないくらいの気合で研究を進めていきたいと思います!

0

新世代紹介 Verごまひちゃん

お疲れ様です,M1の文です!

今回の新世代紹介は,ごまひちゃんです!

ごまひちゃんと一緒に練習実験をしていて,丁寧さと集中力がすごいなって感じました。

自分は集中力がすごく短いのでうらやましいです,,,

 

↓MWくんとたまたま似たデザインのパンツだったときのツーショット

笑顔がキラキラでかわいいごまひちゃん♡

 

そんなごまひちゃんにインタビューしてみました!!

 

Q. 実際に自分の研究が始まってどうですか?

はじめは自分にできるのだろうかと不安でいっぱいでしたが,先輩に教えていただきながら,少しずつできることが増えていくのは楽しいです!(まだまだですが…)

 

Q. これからの意気込みをお願いします!

前に進めば進むほど,わからないこともたくさん出てきて不安ですが,楽しみながら頑張っていきたいと思います!

やる気に満ち溢れているごまひちゃん!

今後の活躍に乞うご期待です(^^)

0

新世代紹介 Ver市長くん

2022.10.18

皆さんこんにちは,1年の早さに戦慄しているMWです。

気づけばもう新しく3年生が入ってくる時期になりました。

入学したての大学1年生の頃と比べると時間の流れがとても早く感じます・・・

 

2022年10月1日より高貝研に新しいメンバーが加わりました!

 

今回紹介するのは,市長くんです!

なんと市長くんは中国からの留学生でドルさん含め高貝研も段々とグローバルなメンバーになってきました。

 

毎年恒例の,高貝先生による洗い物講習&先輩たちによる練習実験も行いました。

    ← 高貝先生による洗い物講習

高貝先生がこっちを向いていただいた瞬間にパシャリ!

カメラマンMWなかなか良い仕事ができたのではないでしょうか?

  ←二人で協力して実験中

市長くんの一生懸命さがとても伝わってきます。

 

そんな市長くんに意気込みを聞いてみたところ,本を読むことだそうです。

この前,休日に福大の図書館で市長くんを見かけましたしどうやら本好きの予感・・・

MWは最近活字を読むのが辛くなってきているので,見習いたいところですね。

ちなみに,中国語で意気込み=热情 というそうで,漢字だけ見ると情熱かな?って思いました。

 

以上,市長くんの紹介でした!

これからの市長くんの成長に注目ですね!

0

新世代紹介 Verポルコちゃん

2022.11.11

ご無沙汰しております!M1のRです。新世代紹介.

ポルコちゃんの紹介。ポルコちゃんはジブリが好き。

「ポルコ」はジブリの「ポルコロッソ」というキャラらしい。

(画像検索したら、なかなか男前)

 

ポルコちゃんの実験風景↓

←ドルさんに見守られて。

 

 

 

 

↓最近の様子(実験中!)

 

 

 

 

 

モットーは「とりあえずやってみる!」だそうです。

頑張ってください!

以上、ポルコちゃんの紹介でした。

0

新世代紹介 Ver 一十君

皆さん!最近,経済新聞によく載ってしまうドルです。

最近マイナンバーカードを受け取りましたが,案外顔写真がイケてました。

あとは学生証の写真を変えたい。

今日は,今年度の新世代を紹介です。

サッカーが大好き。日本代表とアルゼンチン代表を応援していた一十君です。アルゼンチンが優勝して大喜び。

一十君は毎日おにぎりとお茶でランチタイム(お茶にも好みがあるようで)

↑ 練習実験の様子です。この日の一十はファールをしすぎて,先生からイエローカードも出るという熱い試合実験を見せてくれました。

研究室に慣れて楽しそうに毎日をすごしています。一十君のブログは最新のサッカーニュースばかりかも。

0

高貝先生の誕生日 2022

2022.11.02

皆さんこんにちは、以前高貝先生に右肩と左肩が平行でないといわれてから姿勢が気になり始めたMWです。

研究室の最重要の日 ⇒ 高貝先生の誕生日がやってまいりました!

10月に3年生が加わり歓迎会がありと最近の研究室ではイベントごとが盛りだくさんです。

ささやかながら高貝研究室のメンバーでお祝いです。

今年のケーキは一部がハロウィン仕様で、少し遅めのハロウィンも楽しめました。

   ←高貝先生による恐ろしく早い手刀

プレゼントは高貝先生が欲しいと耳にした姿勢矯正ベルト。

高貝先生が出張に行くためスーツのため,残念ながら装着姿は見ることができず…。

もしかしたら、普段の服の下に着けてくださる日があるのでしょうか?

高貝先生は十分に姿勢正しいと思うので、もし着けていても普段との違いに気づけるか心配です…

次の日からは高貝先生に要注目ですね。

以上、高貝先生の誕生日会でした。

0

歓迎会

2022.10.28

皆さんこんにちはMWです!

10月28日にいろんな歓迎会を行いました。

「3年生 4名」および「タイからの短期滞在研究員1名」および「大学院から高貝研究室に入った いわしサン」です。

もっと言えば,4年生もM1も歓迎会をしていないので,みんな歓迎会です。

場所は四季の里 アサヒビール園です!貸切送迎バスです。金谷川までようこそです。

遂に行われた4年生以下は初めての研究室での飲み会!

今回はそんな歓迎会の楽し気な様子を少し紹介します。

 

高貝先生による音頭でスタートされました。

みんな,高貝研にようこそ!!(遂に歓迎。笑)

最初の乾杯はやはり黒ビール!!

ジンギスカンとしゃぶしゃぶ! エンドレスでジンギスカン&しゃぶしゃぶ!

MWは初ラム肉(牛より好みかも)。肉は飲み物です。

 

どの席でも盛り上がっており楽しそうですね。

 

ポルコちゃんはピーマンが好きらしい。ピーマンを大盛注文,ひたすらにピーマンをBake & Ate(⇒過去形・完食)。

ピーマン6個分は完食。これでは緑になってしまいます。

 

あっという間にTime overの時間です。送迎バスに揺られて帰宅です。

初めての研究室での飲み会,とても楽しい時間を過ごせました!

また,研究室でどこかに行くのが楽しみですね。

0

pHメータ講習会

2022年10月26日

市長です。2022年10月26日pHメータ講習会が開催されました。

pHメータでお馴染みの堀場さんに説明していただきました。

講習はpHメータの使い方や仕組みなどについて、後半は実際の測定です。

予想値と実測値が合っていればプレゼントがもらえるというオマケつき。

今後、身の回りのものに注意しながら化学を学ぶとオマケがもらえます。

 

↓ 皆さん、楽しそうな顔です。

       

今年の三年生たちも、真面目に学んでいます。

    

pHメータの使い方や測定スキルなどを身につきパワーアップです。。

 

0

喜びのお知らせ~結婚式編~

2022.10.22

みなさまこんにちは。TMOです。

2022年10月22日,当研究室の卒業生,絶対的エースであるS少年さんと絶対的シンボルであるRまるさんの結婚式が行われました。

イエーイ!!ヒューヒュー!!

お2人はわたくしがB3だった若かりし日のM2の先輩でしたので,お呼ばれされてとてもうれしかったです。

当時から顔がよく似ているお2人でしたが,新婚生活を経てより一層似ている度合が増していました。

とっても幸せそうです。

 

結婚式に初めてお呼ばれされたTMOは,最近の結婚式はこんなにも新しいのかと感激しました!

(初めてですが。)

   

 

笑いあり涙ありの披露宴は,非常にあたたかいものでした。

お2人のご親族・ご友人みんなでお祝いする特別な空間は,とてもいいものだなあとしみじみ思いましたし,

参列者を楽しませる工夫がたくさんありました。

 

上司の方からのお祝いのメッセージは,S少年さんとRまるさんの最近のご様子が知れました。

研究室に所属していた当時もバリバリ活躍されていたお2人ですが,現在もその躍進はご健在のようです。

 

その後,我らが高貝先生から乾杯のご挨拶がありました。

幾多のスピーチ経験を乗り越えてきた先生のトーク力は,さすがとしか言いようがありません。

「乾杯!」の声が大きくてわたくしはほんの少しだけびびってしまいましたが,気持ちよくご会食がスタートされました。

 

語りだすとエピソードはまだまだ尽きません。

Rまるさんの予期せぬブーケトス,披露宴前に粛々と行われた高貝研首脳会談,じゃんけんチャンピオンIはしさんなどなど…

 

  

 

もっと気になる方は,S少年さんとRまるさん,高貝先生,先輩方またはTMOまでお問い合わせください。

S少年さんとRまるさん,お幸せにお過ごしください!

0

中性子小角散乱実験@JAEA(茨城・東海村)

はじめまして!

ブログ初投稿になります,いわしと申します。

 

秋と言えばスポーツの秋や読書の秋など様々な秋がありますね。みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか?

さて,今回は実験の秋ということで,茨城県東海村の日本原子力開発機構にて10月13日から10月15日までの3日間にわたりSANS-JⅡという集光型偏極中性子超小角散乱装置を利用させていただき実験をしてきました!

 

今回は高貝先生,Npさん,TMOさん,もんじゃくん,私の5人で利用させていただきました!(SANS組ですね)

 

中性子小角散乱とは,中性子が物質に当たった時の散乱のされ方を調べることで,その物質内部の構造を解析することができます。

名前の通り小さい角度に出た散乱を測定するのですが,なんと検出器が最大で10 mとかなり大きいです!小さい角度の散乱は近いところではどれも同じ角度とみなされてしまうため大きくなっているようです。(初日はその大きさに驚いていましたが二日目には慣れてしまいました…)

写真の奥にも装置があります…

 

今回の実験では私は主に解析や器具の洗浄をお手伝いしました。実験は長丁場で大変な場面を多くありましたが,なんとかみんなで協力し測定を終えることができました!

この写真では解析と試料の準備をしていますね。

 

利用する機会が限られる装置でしたので,大変貴重な経験となりました!

次回がありましたら,今回の学んだことを活かしてより良いデータを取りたいです!

 

いわし

 

0

放射化学会第66回討論会@東京大学

皆さんこんにちは,GSWです。
初めてブログ執筆を担当することになり緊張しております…。

さて,今回は2022年9月15日~17日に開催された放射化学会第66回討論会(東京大学本郷キャンパス)のレポートです。

高貝研からは,私とNpさんがポスター発表,高貝先生が招待講演を行いました。

     

ありがたいことに,16日のポスター発表にはF川さんと日本分析化学会帰りのKIMさんも聴講に来てくれました。
久しぶりのポスター発表で緊張しましたが,1時間では足りないくらい議論が白熱し,大いに刺激を受けました。
Npさんも大御所の先生方に臆せず,質疑応答していたというウワサです。

あっという間だったポスター発表が終わり,マグロの中落ちを貪るNpさん。目がこわい…。

     

翌日17日の早朝は,高貝先生・KIMさんとともに神田明神と湯島天満宮をお参りしました。
私が漠然と「あたまがよくなりますように」とお願いしていたところ,
高貝先生は「予算が取れますように」と非常に具体的なお願いをしていました。
お願いする前に日頃の感謝を伝えるのがコツなのだそうです。

少し早めの昼食は東大中央食堂の名物「赤門ラーメン」。
見た目よりも辛さ控えめ,キムチテイストのあんかけラーメンという感じで,美味!
ただし,スーツの方はあんかけのハネにご注意ください。
私とKIMさんはブラウスにシミをつけてしまい,しばし意気消沈でした…。

午後は平田岳史先生の研究室見学のため,東京大学理学部化学東館へ。
東大本郷キャンパス最古の建物にある最先端の分析装置とは…?
こちらについては別記事でレポートしますのでご期待ください。

GSW

0

研究室訪問:東大院理/地殻化学実験施設

皆さんこんにちは,GSWです。
さて,今回は研究室訪問のレポートです。

2022年9月17日,放射化学会第66回討論会の合間に,東京大学大学院理学系研究科 平田岳史先生の研究室に伺いました。
平田先生の研究グループでは,隕石や岩石に含まれる極微量元素の同位体分析を通じて,試料の起源や形成過程,年代の推定を行っています。
また近年は,生体中微量金属元素と生命現象との関わりについて解明する学問領域(メタロミクス)への応用も進められています。
これらの研究を支援する基盤技術として,平田先生らは質量分析法やレーザーアブレーション装置の開発にも積極的に携わっており,今回の研究室訪問では,研究に使用している最先端の分析装置の数々をご紹介頂きました。

平田先生の研究室がある化学東棟は東大本郷キャンパス最古の建物だそうで,竣工はなんと1916年。
関東大震災や東京大空襲を乗り越えた,100年以上の歴史がある建物なのです。
建物内に入ると,ところどころにクラシックな装飾に施されており,同行のKIMさんも「おしゃれ~!」と感嘆の声をあげていました。
まずは平田先生に福島のお土産(ゆべしラングドシャ)をお渡しして,その後は実験室へ。

ナノ粒子を分析中の学生さんとともにicpTOF(TOFWERK)の前にて。
撮影下手な私を見かねて,平田先生がかっこいい画角で撮って下さいました。
こちらの部屋にはFFFが2機種あり,それぞれの原理と特徴について教えて頂きました。

     

研究室で最も稼働しているという,Nu Plasma 2(Nu Instruments)を挟んでディスカッションする平田先生と高貝先生。
高速多点アブレーションが可能なJupiter(ThermoFisher)と併せて使うことが多いとのことで,Npさんも興味深々です。
周辺には自作のアブレーションセルがいくつもあり,日々改良を続けている様子が伺えました。

     

有機化合物イメージングのためのイオン源(この日は故障中)とレーザーアブレーション装置は自作。
接続されているのはSelexION(AB SCIEX)です。

これから稼働予定のIRIDIA(CETAC)は,vitesse(Nu Instruments)と接続するつもりとのこと。
この日はユーザートレーニングの真っ最中で,CETACの技術者が英語でレクを行っていました。
元素イメージングにかかる時間が従来よりも100倍速くなり,しかも全元素モニタリング可能ということで,「バケモノ」(平田先生談)のような性能を発揮してくれそうです。

実験室奥にある平田先生お気に入りの作業スペース。
真上には陽圧管理のための巨大なファン,すぐ後ろにはNeptune(ThermoFisher)がどっしり構えており,適度な閉鎖感が秘密基地っぽさを醸し出しています。

精密同位体分析をするためか,ホコリが装置周辺に滞留しないよう室内は陽圧状態に保たれており,実験室へ入室するときはスリッパへ履き替えるなど,コンタミ管理は高貝研よりも少しストイックです。
こういった文化の違いを体感できるのも研究室訪問のおもしろさですね。

質量分析装置とレーザーアブレーション装置の見本市のような研究室で,自作のレーザーアブレーション装置がまだまだたくさんありました。
いずれの装置も野心的な設計で,「分析化学が主役になる」という平田先生の言葉が反映されているように感じました。

平田先生,この度は見学を受け入れてくださりありがとうございました。
いつかこのようなすごい装置たちを扱えるよう,さらに精進したいと思います。

GSW

0

JASIS 2022

2022年9月7日

皆さんお久しぶりです。MWです。

 

9月7~9日に幕張メッセで開催されたJASIS 2022に参加してきました!

JASISのことは,先輩方からウワサを聞いており今回の参加はワクワクしながら行ってきました。

田舎者なので幕張メッセに着けるか不安でしたが,しっかり者のもんじゃくんがいますので安心です。

もんじゃくんは保護者です…(いつもありがとう!!)

 

会場に到着してまずは堀場製作所のブースへ。

↓  案内と解説をしていただきました。

昔のpHメーターの展示もありました。最初はpHメーターだと分からず,最新型までの進化に驚愕!

     ←通りすがりの人が「懐かしっ!!」と声がでるほどのpHメーター

 

展示されている新製品はオシャレで,最近では装置の外観にもこだわっているとのこと。

なかには,有名車(車名は忘れてしまいました)のデザイナーが手掛けた装置もあり,装置の性能だけでなく外見の進化も感じました。

ピンク色のファンシーな見た目の装置もありましたが,研究室にあったらとても浮きそうですね…(笑)

最新の装置や普段見かけない装置など様々なものを見て聞いて勉強することができとても充実した1日となりました!

0

ラマン測定@日本大学工学部

2022.9.5

 

皆さんこんにちは!KIMです。

さて,遡ること1か月前の9/5に,日本大学工学部でラマン分光装置を用いて測定させていただきました。

近いようで遠い郡山…同じ福島県にある大学ですが,なかなか伺う機会が無く,日本大学は初上陸でした。

こちらがラマン分光装置です。

高貝研にはない装置なので貴重な経験でした。

お昼には学食に行ってまいりました!

日大のガラス張りの学食の外観とは似合わないような唐揚げ定食を食べました。

ただ,福島大学のご飯の量よりも若干多いような感じが…?

(工学部だけのキャンパスだけだから…?)

 

辺りを見渡しても男性が多く,近年女性が多い高貝研ではない光景でした。

先生曰く,物理工学科や電気工学となるともっと女性が少ないようです。

「リケジョ」の皆さん頑張らないとですね!

 

N先生,N研の皆様ありがとうございました!

KIM

0

中間貯蔵事業見学会

2022年9月1日

 

こんにちは!もんじゃです。

ちなみに,Hzくんが話題にしていたナッツボンは噛まない派です。

 

先日,飯館村で開催された中間貯蔵事業説明会に参加してきました。

 

県内ではこれまでに約1,400万m3(東京ドーム11杯分)の除去土壌が発生しています。

この大量の除去土壌の最終処分量を減らす取り組みとして飯館村長泥地区では,除去土壌の再生利用が行われています。
再生利用では,除去土壌をバルクスキャンと呼ばれる機器によって測定します。測定の結果,8,000 Bq/kg以下のものを盛土や農地に利用するという取り組みです。

 

写真右上の濃い橙色の骨組みがバルクスキャンです。

 

なんとこの機械,見た目とは裏腹に非常に高精度で測定ができるという代物です。
人は見た目に依らないとは言いますが,機械も見た目に依らないのですね。

 

現在では,長泥地区での測定が終了したため解体作業が行われています。

 

バルクスキャン見学後に,再生土壌を使用した農作物の栽培についても説明を頂きました。

 


再生土壌を利用した水田(のどかな田園風景でした)。

 

バルクスキャン見学時に遭遇した,にわか雨により服がやや湿っていたため,時折吹く風が生暖かく感じられました。

 

最後に,花卉栽培についても見学しました。

 

キキョウやバラなどの様々な花が栽培されていました。

 

作業現場や村民の方々の癒しとなっているようです。

高貝先生も癒されていた?かもしれません。

 

もんじゃ

0

福島県立医科大学サイクロトロン見学

(2022/07/22)

みなさんこんにちは!nmです.

 

最近は大学院の入試や放射線取扱主任者試験を控えているため少し忙しいですが,8/6に公開されるワンピースの映画だけを楽しみに日々頑張っています.

ちなみに僕はウソップが好きです.

 

さて今回は,放射線取扱主任者試験の勉強を兼ねて加速器の実物を見に,福島県立医科大学に行くことになりました.

 

見てきたのはサイクロトロンです.

横からディー電極を見ることができ,より知識が定着しました.

(Dの意志を引き継いでいきましょう.)

 

加速器や医大で行われている研究について,W先生から説明をうけました.

横からW先生を見ることもでき,Hzくんはより意欲が増していました.

男の僕から見てもイケメンですね!

 

研究室の数人が研究しているアスタチンはサイクロトロンによってビスマスから生成されています.

今後もW先生にお世話になる研究室メンバーは,期待に応えるべく研究に励みたいですね.

また,今回の講習を糧に1発で放取に合格したいですね!

フロー内のパーツが綺麗に整理されていました.

僕たちのは....

 

nm